コーニッシュ・リヴィエラ

これがイギリス滞在、最後の遠出。夜行列車「ナイト・リヴィエラ・スリーパー」で、ちょっくらペンザンスまで。

終点まで行くので、乗り過ごす心配もなく安心して寝られる…と思っていたのだけど、ロンドン・パディントンを23.45発、ペンザンスに7.53着ということで、ゆったり過ごすにはちょっと厳しい。朝ご飯、7時って言ってたのに7時前に来たし、実際寝られたのは6時間半くらいじゃないか?さらに「カレドニアン・スリーパー」と違って、到着後はすぐ降りてくださいとのことで、これまた厳しい…

ペンザンスは(早朝だったこともあるけれど)思った以上に何もない、静かな港町。そこから50分ほどバス(1/1A系統)に揺られると、ランズ・エンドに着く。イギリス最西端っていうところだけど、まぁこちらも何もない。まともな標識すらないので、実際どこが最西端の場所なのかよく分からない(さっき地図で確認したら”the First and Last Refreshment House”っていう休憩所の前らしいのだけど、”Lands End”っていう新しくできたテーマパークが手前にあるので、みんなこの辺しかうろついていなかったように思う)

バスの本数が毎時一本未満なので、ここで2時間潰れて、駅に戻ったのは午後1時半。近くにセント・アイブスなどなど、いくつか景勝地もあるのだけど、庭とか自然とか冬にこれ以上見ても仕方ないだろうと…それに、いかんせん凍えそうな天気なので(それでも風は穏やかな日だったらしいけど)諦めて、ぶらぶらロンドンに戻ることに。これがまた旅情を楽しむには厳しかったっていう…

座席に指定券の表示がないから、どこが予約されている席なのか分からず、常に席を追い出される不安感(実際、一度追い出された)。IC125は遅い、揺れる、しかも途中でいきなり車内灯が消える。なんとか窓際を確保したものの、景勝区間(コーニッシュ・リヴィエラ)として知られるダーリッシュ Dawlish 〜エクセター Exeter 間も、冬の荒れ模様ということで、鉛色の空と茶色の海…なんだこれ。

暗くなっちゃったけど、バースにも立ち寄って帰ってきた(何も見られなかったけど)。ダメだ、冬は日照も短いし、寒いし、何もかもが閉まっている…イギリスを旅行するなら、やっぱり夏なんだ。

Comments Closed

イギリスではロールモデルは見つからなかった

リンカーンシャー、グランサム。アイザック・ニュートンの育った街、そしてマーガレット・サッチャーの故郷。ずっと気になっていたこの街に行ってきた。

東海岸線で通り過ぎるたび、駅の雰囲気は悪くないなと思っていた。けど、いざ駅を降りて歩き出すと、街の入り口にどーんと立つスーパー、モリソンズ…思わず「む」と立ち止まってしまった。

知ってるかもしれないけれど、イギリスにはスーパーにも「格」というか、ランク付けのようなものがある(ていうか日本にもあるよね)

Waitrose
上級、デパ地下クラス。生鮮品と日用品が主かな(衣料品とかはあまり見ない)。日本で言ったら…『ザ・ガーデン』みたいな?(縁がないのでよく知りません)
Marks & Spencer (M&S)
中の上、衣料品なども扱う大型小売店。それなりのものを、それなりの値段で。このへんまでは店員の対応も日本と同じ水準といっていい。ヨーカドーとかサティとかに当たると思う。
Sainsbury’s
中の中。日頃一番よく使ってる。都内で言うとサミット?(都内に住んでないんでよく知ry
Tesco
中の下、おそらく店舗数はダントツの大型チェーン。よく使ってたんだけど、近頃ニュースを見てるとキナ臭い話ばかり目につくので、あまり行かなくなった…
Morrisons
ロンドンだと郊外にある。値段は安いけど少し下の方らしい。ここから先は行ったことがない。
ASDA, Lidl, Somerfield,…
ロンドン中心地にはない。郊外に大型店として出店。雰囲気は…お察しください(行ったことないけど)

スーパーで街の「品定め」をするのはいいことだと思わないけれど、でも少なからず街の実態を反映しているのも事実。例えば、ウィンザー(女王陛下のお膝元)にはとても大きなウェイトローズがあった。カンタベリーみたいに小さくても歴史のある街なら、商店街(High Street)にはM&Sがあることが多い。ハマースミスのような、そこそこの住宅地にはセインズベリーやテスコの大型店が建っていたりする。

一方、ロンドン近郊でアスダやリドルがある地区に入ってしまったら、気をつけなくてはならない。というのは、治安の悪い地域にこうした大規模店を建てて、強引に治安を良くしようとする都市計画がなされていることも少なくないから。

というのが、モリソンが一等地に建っているのを見て(あー失敗したか…?)と思った理由。でも、せっかくなので街中をぶらぶら。「見たいものばかり見えてしまった」という部分もあると思うのだけど、やっぱり素敵な感じはしない街だった。住宅街はお世辞にも綺麗という感じではないし、やたらタトゥー屋さんが多い。市役所の方や資料館のおじさまは親切だったけど、「何年か前に美術館は閉めちゃったんだよ」っていう話からも、グランサム市全体としてさほど豊かではないことがうかがわれる。

そして街中に入っていったら…果たしてあったよ、リドルとアスダ。サッチャーの生家のすぐそばに。

ニュートンの時代にこの街がどうだったかは分からないけれど、少なくともサッチャーの育った時代なら想像をたくましくすることができる。以前は大きな企業もあったみたいだし、スーパーについて言うなら最近までM&Sもあったらしいから、もうちょっと経済には活気があったのかもしれない。でも、他に取り立てるほどのものもない小さな街で、皆が皆を知っているような(ちょっと息苦しい)コミュニティだったところは、おそらく今とさほど変わらなかったはず。

イギリス初の女性警察官を生んだ街であり、父親が地元の名士だった(1946年には市長も務めた)とはいえ、女性だったサッチャーがここで才能を伸ばし、オックスフォードに進んで化学を学び、下院議員となり、保守党党首となり、そして首相になった…というのは、いくら「鉄の女」だったとはいえ大変なことだったろう。いまの、グランサムの街の様子を目の当たりにしたがゆえ、一層そう思う。

イギリスに留学しておきながらあちこち旅行して、自分でも何をしたかったのかと思うことがあるけれど、今思えば“ロールモデル”を探していたんだと思う。でも、ダーウィンやH.V.カーターはお金持ちのぼんぼんだったし、サッチャーやニュートンは名家の生まれ…ジェントルとジェントルマンだけが歴史を紡いできた(そして今も紡ぎ続けている)イギリスでは、私のロールモデルなんて見つかるはずがなかったんだと、ようやく気づいた。

というより、むしろロールモデルを探そうとすること自体が間違いだったのかもしれない。グランサムの街を歩きながらいろいろ考えるうちに、なんというか、自分が自分のロールモデルになるしかないじゃん?という答えに至った。自分は自分の正しいと思う生き方をすればいいんだし、そういう生き方しかできない(個人的なことを言えば、もうアラサーだしね…いまさら生き方を変えるっていうのも正直難しい)。自分の前に線路がなかったら、自分でレールを買ってきて、自力で敷くしかないじゃん?…サッチャーの生まれ故郷を歩いていて、そんな当たり前のことに改めて気がついた。まぁ、キザったく言うなら決意だし、裏を返せば単なる諦念だね。

でも、仮にそう決心できたのだとすれば、往復30ポンドもかけて、たった2時間だけ鄙びた街を歩き回ったことにも、何か意味があったのかもしれない(というかそう思いたい)…とはいえ、特に理由もなく降りることはない街だね。

Comments Closed

バーミンガム日帰り

前回(というか4日前)泊まったケルン・ホテルが、CATSのシアターから徒歩1分という神立地だったので再泊。安い割に意外と小綺麗だし、フロントの感じも悪くない。今回はなんとシングル予約なのにツイン部屋という嬉しいサービス付きだった(バレンタインの当てつけか!とも思ったが…ていうか、こんな性格ブスだから相方いねぇんだな!サーセンwww)

最初は今日の始発で帰ろうと思ったのだけれど、さすがに公演が終わるの22時だし、起きられる自信がなく…だったら今日はエディンバラでゆっくり休んで、明日帰ればいいじゃない?いいよね(こくこくっ)ということで、エディンバラにゆっくり2泊…のはずだった。

ところが、前々からあった理学療法士の先輩の職場を見学する話が、今日じゃないと無理だと発覚。どうも、来週は学校がお休みになってしまうらしい…仕方ないね。

ということで日帰りバーミンガムです。バーミンガムっていったら、ほとんどロンドンのようなものなので片道5時間。往復10時間。せっかくのいい部屋なのに、朝5時起き24時就寝でろくに寝られないというOh my…

という愚痴はさておき…拝見してきたよ、ダンススクール。スタッフも設備も整った、かなりいいエリート学校でした(そして学費も高そう…)

例によってあまり詳しく書けないので申し訳ないんだけど、ティーンの子ども達が親元を離れ、完全寄宿制でトレーニングをしているということで、まぁ診察する方も神経使って大変だ。性別・年齢によっていろいろ考えなきゃいけないし、心配する親御さんの対応もしなきゃいけないし…とりあえず私は(教員にならなくてよかった…)と思いました。今後は、間違っても小児科医にならないように注意しよう。うん。

という冗談はさておき…部外者なのであまり深くは見られなかったというのが正直なところだけれど、それでもよい経験にはなった。そもそもダンスの世界なんて未知の世界なわけで、それに理学療法士の仕事に密着したことだってなかったし(私の大学に限らず、医学部生って他の医療従事者のことをちゃんと知らないんじゃないかと思う)。普通のクリニックに比べたら一人ひとりに時間を割いているほうだとはいえ、それでも限られた時間の中でとても効率よく診ているし、受診する子ども達もよく自分の体の状態と機能を分かっている。正直、私より体の仕組みやコンディショニングのことは分かっていると思うよ。素晴らしいね…

こういう医療を、今後自分ができるのか?と考えると自信がない。今後(仮に)整形外科に進んだとして、スポーツ選手を診るのか、あるいはダンサーを診るのか知りませんが、まずはその分野のことを詳しく知ることが大切だと(まぁ当然のことなのですが)改めて実感した。

ちなみに、今日乗った列車たちは以下の通り:

  • 0536 Edinburgh Waverly – Lancaster
  • 0757 Lancaster – Birmingham New Street
  • 1013 Birmingham New Street – University (Birmingham)
  • 1657 Birmingham New Street – Stafford
  • 1757 Stafford – Crewe
  • 1909 Crewe – Edinburgh Waverly

今更だけど、なんで毎回こんなのを書いているかというと、ブリットレイルパスの“トラベルダイアリー”に転載するため。ブリットレイルパスはどうか分からないけど、ユーレイルパスでは「乗車前に」書かなくてはならないことになっている(まぁチェックする車掌はいないけど)。ちなみに、今回はこれでもらったダイアリーをいっぱいに埋めることができたので、ガッツリ元をとれた気分。

それにしても、今乗っている列車は2222着…帰ったら11時なんだよねぇ。明日の始発乗れるかなぁ(というか切符が列車指定なので、意地でも乗らなきゃいけんのだが)

Comments Closed

グラスゴーは荒れ模様

というわけで、今週末はイギリスの北部を旅していた。昨日はスカーバラという北イングランドの港町(保養地)を街歩き、そして今日はグラスゴー。どちらもマニアックな聖地巡礼みたいなもので、まぁここに書いたところで仕方ないだろう(と言いながらも一応書くと…スカーバラは『グレイ解剖学』初版の挿絵を描いた医師(=マイ神)の故郷。そしてグラスゴー大学には医師ウィリアム・ハンターの名前に由来する「ハンタリアン博物館」を見に行ったのでした)

今日は表題通り、吹雪いて荒れ模様。そんな中、グラスゴー郊外から電車に乗ろうとしたら、何もないプラットホームで30分待ちという酷い有様だったので、我慢できなくなって思わず近くのバス停からバスに飛び乗った…ものの、正直どこにいくのか分からないという。いや、もちろん市内の方に行くことだけは確認したんだけど…ロンドンと違って距離に応じて運賃が決まるようなので、とりあえず初乗り運賃の切符買って行けるところまで行くことに。でも放送がないし、いまどこなのか、どこで乗り換えられるのか、どこで降りなきゃいけないのかが全く分からない。

そうしたら、乗客の女の人が「どこまで行くの?」って。とりあえずちょうどそこが市街地だったので一緒に降りたのだけど、「グラスゴー大学まで行きたい」って伝えたら「44番のバスが便利だから、バス停まで案内してあげる」って。

「歯医者の予約まで時間があるから」って言ってくれたものの、年末にミラノでお金を騙しとられた一件もあったので、正直ちょっと不安だった。でも、雪の降る中、1 km近くも案内してくれた挙句に、やってきたバスの運転手さんに「ユニ(大学)のバス停に着いたらこの子に教えてあげて」と伝えてくれるほどの親切っぷり。運転手さんも「小銭を持ってない」と伝えたら(グラスゴーのバスでは釣り銭が出ない)、「じゃあ損しないように一日パスを出しておくよ」という機転。世の中にはこんなに親切な人たちもいるのだと思うと、とても心がほっこりした。

そんな、やさしさに触れられた一日。ありがたい。

ちなみに、宿泊したのはエディンバラだったのに、エディンバラを全く見ないという暴挙に出たわけだが…でもいいんです。数日でまたとんぼ帰りするので。

今週末に乗った列車は、以下の通り:

  • 0930 London King’s Cross – York
  • 1240 York – Scarborough
  • 1748 Scarborough – York
  • 1852 York – Edinburgh Waverly
    Comments Closed

    シーシティ・ミュージアム

    念願だった、サウサンプトンのシーシティ・ミュージアムに行ってきた。以前は、海沿いに小さな海事博物館(Maritime Museum)しかなかったのだけど、タイタニック100周年だということで、無理して大きな博物館にしたらしい。

    雪は降り止んだものの、寒さの厳しい日曜日…館内はガラガラ。おいおい、いくら寒いからって、オープン1年経たずでこんな感じで大丈夫か?って不安になるくらいガラガラ。たぶん、私を含めて10人くらいしかいなかった。まぁ、そのぶんゆっくり見られたからいいけど。

    予想はしてたけど、タイタニックに関する展示品はそれほど多くない。ただ、そのぶん展示方法を工夫しているので(何人かの乗員をピックアップして、彼らのストーリーを追っていくような展示になっている)なかなか「魅せる」展示にはなっていると思った。特に、映像や音声素材には気合が入っている。例えばタイタニック操舵室のシミュレーターなんか、オトナがやっても面白い。

    個人的に気に入ったのは、オリンピックの喫煙室に飾られていたという“Approach to the New World”という油絵。タイタニックの喫煙室にも似たような絵(”Approach to Plymouth Harbour”)が飾られていたらしいのだけど、こちらは自由の女神をバックに、蒸気船や帆船で混み合う夕方のニューヨーク港が描かれていて、いま見てもなお新大陸への憧れや希望を湧きおこさせる絵だった。

    また、特別展”Titanic the Legend”では、今までに作られたタイタニック作品の同じシーンを同時に見られるコーナーがよかった。沈没のわずか数年後に作られたドイツ映画、ナチスのプロパガンダ映画、戦後のアメリカ映画、比較的史実に忠実なイギリス映画、そしてキャメロンの『タイタニック』、もっとも最近のイタリアのアニメ作品…ちょっとアニメのは見られたものではなかったんだけど、古い作品が意外とよく撮れているのが印象的だった。

    なお、ここはベルファストのような「タイタニック博物館」ではないので、ローマ時代から現在に至るまでのサウサンプトン市の歴史を紹介した展示がもうひとつの大きな柱になっている。こちらも(やっぱり展示品は多くないけど…)工夫をした展示がされていて、興味深かった。よろしければ、ぜひ行ってみてくださいな。

    Read More »

    Comments Closed