MATLAB

先輩に使え使えって言われながらも,面倒くさい+金払いたくないという理由で徹底抗戦を続ける日々…だったのだけど,遂に諦めて使い始めたMATLAB.というのも,Excel 2008 for Macが重すぎて使い物にならないがため.1000Hzで数十秒間記録したデータを扱っているんだけど,恐ろしくもっさりしているどころか,なぜか折れ線グラフにしようとすると30分近くかかる…なんだこれ(ちなみに棒グラフだったら数秒で出せる)

価格だけど,実は大学が団体ライセンスを取ってくれていたのでタダだったというオチ.とりあえず使うだけ使い始めてはみたけど,プログラミングもどきなのですげぇ時間がかかってヤバいですどうしましょう状態.まぁ,ひとつプログラムしちゃえば,次に同じ作業をするときに自動化できるので楽なんだろうけど,おそらくトータルで見たらやっぱりエクセルの方が早いです…いまんところ.

今日はMATLABのオンラインセミナー(Webinar “MATLAB Tools for Scientists: Introduction to Data Analysis and Visualization”)を受けた.なるほど,ソースをゼロから手打ちするんじゃなくって,例えばとりあえずグラフを1個つくって,それと同じようなグラフを描くようなソースを自動生成させるわけね.賢いな…とはいえ,どうせ私は汚いコードの中で訳が分からなくなって,やっぱり手打ちすることになるんだと思うけど.

ひとまず,痒いところに手を届かせてくれる『初心者によるMATLABメモ』さんを中心に勉強中.プログラミングに充実感というか快感を覚えてしまうタイプの人間なので,とりあえず手段を目的化しないように注意しよう(と言いつつ既に目的化している…うまくプログラムが走ったら『ハレルヤ』流れるようにして悦んでます)

余談だけど,他にアンチMATLABがいないか調べてみたところ…理解が曖昧なまま進んでしまうとか,プログラミングスキルが身につかないからという,いたって正論な方しかいらっしゃいませんでした.ザ・恥.

あと,それとは別に,その名も“Abandon MATLAB”というブログも…こっちはMATLABのバグや仕様の欠陥に関する立場から.でも,さすがに最新版では改善されているんじゃないかなぁ?少なくとも,私ぐらいのレベルでは関係なさそう.

Comments Closed

ウイルス塗れのこの世界

住信SBIに続いて,みずほ銀行からも「不正にポップアップ画面を表示させてパスワードや暗証番号を盗み取ろうとする犯罪にご注意ください」というメールが届いた.SpyEyeと呼ばれるウイルス,これ自体は目新しいもんじゃないらしいけど,なんかにわかに流行ってるらしいね.オンラインバンキングの浸透を反映してるのかな?

りそな銀行からは来ない…と思っていたら,りそなでの被害は今のところないのか.確かに,オンラインバンキングを使ってて,りそなが一番セキュリティが丁寧にできてるような気はしてたけど…単に狙われてすらいないだけなのかもしれない.喜ぶべきところなのか,それとも残念なところなのか微妙.まぁ,でもみんな用心しましょう!

関係ないんだけど,ラボのPCがウイルスに汚染されている.データ計測・保存用でスタンドアローンになってるからいいっちゃいいんだけど,USBを移すたびに検出されるから気持ち悪くてしかたない(PCのAviraでもMacのESETでも検出されるから,ほぼ間違いないものと思われる).でもなかなか言い出しづらいし,駆除ソフト入れてかえって調子悪くなっても責任取れないので,そのままにしてる.

出てくるのはConficker.AA(と,その子どものautorun.inf).まぁ見ての通りで,USBメモリが差し込まれるとそこにコピーを作り,そのUSBメモリが別のPCに差し込まれるとautorunが立ち上がって感染するっていう,USBメモリの“接触感染”をおもな感染ルートにしたウイルスらしい.ワームちゃんでありながら,結構しぶとい奴みたいですね…メーカー団体が作るConficker Working Groupっていう対策チームみたいのまであるし(手軽なチェック法としてConficker Eye Chartってのも置いてあります.手許のPCでは画像ぜんぶ表示されました…よかった!)

関係ないけど,ESETのConfickerの説明が面白いです,あーいろんな技術組み合わせてるなーって分かるってのもあるんだけど,特に面白いのはこいつが使うパスワードのリストのところ!”password”をパスワードにしてる人が多いってのは聞いたことあるけど,”qweasd”だの”letitbe”だの,誰が使ってんだっていう(そういう自分も”nopassword”っての使ってたことあるから笑えないんだけどね…)

Comments Closed

ロンドン秋祭り (3) Guy Fawkes

イギリスではハロウィンよりこっちのほうが盛り上がる,と聞いていたので楽しみにしていたガイ・フォークスデー.名前の由来は,1605年に国会議事堂ごと国王ジェームズI世を吹き飛ばそうとした「ガンパウダー・プロット」(火薬陰謀事件)の首謀者とのこと(正確には首謀者じゃなかったみたいだけど).

本とかを読むと「子ども達がガイの人形を作って,街中引きずり回して,最後に焚き火の中に投げ込む」(…恐ろしい子!!)って書いてあるのだけど,全然そんな光景は見られず…じゃあ何をしてたのかっていうと,何のことはなくてあっちこっちで花火をあげるだけ.というか,そもそもガイフォークスデーって呼んでる人はいなかった気がする.学校の人とかも,みんなBonfire NightとかFireworks Nightとかって言っていた(そのへんは,日本のチョコメーカーがバレンタインを利用したみたいに,花火業者がわざと名前を変えた節も感じられる)

だいたい,その花火だって土曜日から月曜日にかけてあっちこっちで散発的に上げている状態(ガイ・フォークスデーが今年は月曜日だったので).しかも致命的なことに市街地では上がってない.音はすれど姿は見えず状態.

ラボを早めに抜けて,まとめてあげてそうな場所を探して行ってみたけど,開始30分足らずで終わっていた.キナ臭いだけだったし,しかもなんか物騒な雰囲気の街だったから,速攻で折り返して来た.

ということで,写真もないのですゴメンナサイ m(__)m

Comments Closed

チョコボ野菜の店売り修正

育てたチョコボ関係の野菜を売りに行って違和感…あれ,シャルーグってこんな値段だっけ?

調べたら10月23日のバージョンアップで修正されたらしい(マイナーなBA情報って,いまは公式じゃなくてフォーラムに載せてるんだね…それすら知らなかった).話によると業者対策らしいのだけど,一方で金策方法を潰されて倉庫キャラの大解約が起きるんだろうなという.

フォーラムでも抗議の声が上がってるみたいだ.私はメインと倉庫の2キャラだけだからマシなほうなんだろうな…たくさん栽培していた人は本当にガッカリだと思う.まぁ,栽培に手を加えるのはまだまだこれから,より楽しくなる方向に再修正はかけるということなので,「なるはやでお願いします!」っていう声に合わせて,楽しみに待つことにしよう.

Comments Closed