深夜の過負荷
RAMに異常があるからチェックしろというメッセージが出たわけですが。一昨日と昨日の2日間、念のために寝ている間を使ってメモリをチェックしてみましたが、特に異常は見つかりませんでした。やっぱりオーバーヒートか何かが原因だったんじゃないかなぁって思います。とりあえず、物理的な破損が無くてよかったよかった。
メッセージ通りに、Windowsメモリ診断というツールを使ってチェックしてみたのですが、公式サイトの説明文が分かりづらくって、素人には面倒でした。よくよく調べてみたら、Memtest86というメモリ診断ソフトの方がメジャーみたい。こっちも無料だし、以前から使われてきただけあって解説ページが豊富なので、こっちを使った方がよかったのかもしれないですね。
繊細なコンピューターと粗挽きな解説の戦い。
PCに詳しくない私にとって、この作業は本当に大変でした。まず、メモリ診断ソフトの入った起動ディスクを作らなきゃいけないのですが、私のPCはフロッピーが使えないので、わざわざCDを焼く羽目に…。CD作成には普段使っているソフトを使ったんですが、それでもCDRWをフォーマットしてデータを焼くのに1時間近くかかりましたよ。「診断ツールをダウンロードし…最初のテストパスを完了するのに30分かかることはありません」という公式は何なんでしょうか…。とりあえず、フロッピーは今でもPCにとって重要な存在であるということは理解した。
さらに、このディスクを使ってコンピューターを起動する方法が分からず。結論としては、電源を入れてすぐにF12キーを押せば、どのドライブから起動するかが選択できるのです。だけど、4冊もあるPCの説明書のどこにもそんなこと書いてないし!メーカーのサイトにあるFAQを見ればいいんですけど、でもこういう情報が必要になったときって、往々にしてウェブに繋げない時とかが多いと思わない?以前にセーフモードで起動することが必要になったときも、「起動時にF8キー」と分かるまでに凄く時間がかかった記憶があります…。素人意見なのかもしれないけど、こういう基礎的な情報を説明書に記載しないなんて、ちょっと不親切でしょ?
そんなわけで、一昨日の夜はずっとパソコンと睨めっこ。結果として、昨日はレポートを朝の授業に間に合わせるべく必死の作業になってしまいました。まぁ、優先順位を読み違えた私が悪いのですが…。とりあえず、今晩はもう寝よっと。
コメント・トラックバック
この記事へのコメント・トラックバックはありません.
現在,この記事へのコメント・トラックバックは受け付けておりません.